.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)

.png)
初動負荷トレーニングに取り組む
79歳女性施術家の話を共有させてください。
私どもの施設に来られたのは3年前。当時は女性専用のジムで下半身を中心に取り組んでいらっしゃいましたが、筋肉はつくものの、膝の痛みがあったり、腰の痛みがあったり、、、
またお仕事柄、背中、腕が張りやすく、疲れもたまりやすい状態でした。しかし、初動負荷トレーニングに取り組み一変。今では各部の痛みは全くなくなり、現在も現役で施術に取り組まれています。現在の目標は死ぬまで健康で施術を続けること。
「少なくとも 後10年は仕事したい」
そんなお話もされていました。
.png)
このような79歳女性施術家の方のエピソードは
決して珍しいケースではなく、ある意味”日常”です。
そんな日常のごく一部をこちらでご紹介いたします。
.png)
私は整体の患者さんを日に20人以上診ることもあるのですが、その数に比例して自分の身体のコリやキツさが気になるようになっていました。そんな折に出会った初動負荷トレーニングは1度の体験で身体がとてもやわらかくなり、疲れも吹き飛ぶという、まさに目からウロコ。初めての感覚でした。
特に肩甲骨や仙腸関節など、体幹の動きが良くなりました。施術の姿勢も楽にとれ、終業後の流れを感じなくなりました。施術の効き目も良くなるのも発見でした。ストレッチ指導も自信をもって行えますし、患者さんから「先生柔らかいですねー」と驚かれることもあり、説得力も高まります。これは結構楽しいです。
患者さんにもトレーニングをすすめています。筋肉や筋膜、関節が柔らかくなるので、症状の改善が早まりますし「(初動負荷トレーニングは)一生涯の出会いでした。教えて頂きありがとうございます!」などと感謝されることも多いです。ジムの会員さんつながりで紹介患者さんも増えています。
実は私、十数年前、鳥取など遠方にしかワールドウィングのジムがないということで諦めたこともあったのですが、数年の時を経て初動負荷トレーニングに出会えてよかったです。今後ともよろしくお願い致します。
.png)
私は職業で整体をしており、施術時、手技による動きをしなやか、滑らかにならないものか?期待をこめてワールドウィングに入会しました。
結果、施術、手技の技術向上は確実にありましたし、トレーニング以外に初動負荷理論を書籍で学ぶと、自らの施術時の姿勢、フォームについても修正できますし、患者様への運動アドバイスにとても役立っております。
随分前に脊椎を損傷して以来、次々と諸々の症状が発症し、とうとう数十メートルしか歩けない程、下半身に痛みと痺れが起きてしまって非常に辛い状態となりました。手術も勧められましたが、成功率を考えるとその気にはなれず困っていた時にワールドウィングのことを知り、一度試してみようと思ったのが6年前のことです。
トレーニングの効果は徐々に出て来ましたが、それに伴いスタッフ全員の感じの良い笑顔と適切なアドバイス、また名前も住所も知らないただ顔見知りというだけの会員同士の交わす和やかな挨拶と雰囲気はトレーニングとはまた別な魅力で今日まで引っ張って下さった大きな要因です。
体調の快復に伴い6年間止めていた好きな乗馬をもう一度挑戦してみましたら何とかクリアできました。喜びと自信は追うまでもなく、今後さらに努力して余生を楽しみたいと思っています。
.png)
ここ数年、椅子に座っている状態から立つには支えがないと立てなかったんです。ひざが痛いから立てないのか、足に力が入らなくて立てないのか...。今、スッと立てるようになりました。これが一番のトレーニング成果かなと感じています。とても嬉しいです。
ママさんバスケット続けるのに、もう無理!?試合後はもう痛くて(ひざ)痛みがとれる時間も年々長くなってきて...整形外科の先生には、まだやるの?もうやめた方がいいよ、とか。
今は痛みもなく、力もついてきたので、まだバスケットが楽しめるかもと希望をもってトレーニングしています。
あと、トレーニングした後の気持ち良さ。
ひざの裏を伸ばして歩けるようになりました。
この先10年、20年と健康で若々しくありたいです。
.png)
.png)
後期高齢者になって2年になります。今までトレーニングをしたことはありませんが、若い時からスキーの中で身体は鍛えて参りました。20年ほど前から1年ごとにスキーが下手になっていくのを実感していました。加齢の為だと諦めてはいましたが、楽しかったので続けていました。一時期中断はありましたが、仕事をリタイヤ後、スキーの再開宣言をしました。
縁あって初動負荷トレーニングに出会い、1年後、新しいスキー技術を探求している団体に参加して、今、毎回上手になっているのを実感しています。今まで苦手意識の強かったアイスバーンのガリガリと雪を削る音が心地よく聞こえますし、重い深雪も安定して滑ることが出来るようになりました。ワールドウィングに出会う5年前は、今を想像することはとてもできませんでしたし、まだまだ上手になる予感がしてます。
.png)

実際に成果を体感された先生方は、
ご自身が健康になるだけではなく、
患者様にも理想的なトレーニングとして紹介し
喜んで頂いているとよくお聞きします。
プロの施術家としての熱心な姿勢と、
信頼できる情報の惜しみない提供が
患者様の喜びと評価になって
また先生に還元されていく、
そんな循環ができているようです。
もし今、先生が初動負荷トレーニングに
興味を持っていらっしゃるようでしたら
施術家の方限定の
無料体験会に来ませんか?


.png)
一般の方同様、トレーナーが先生のお身体の状態に合わせてマシンをご案内するだけではなく、専門知識のある先生だからこそ伝わる内容を交えてご案内いたします。
その一部をご紹介させて頂くと、、、
・近位から遠位へという身体の使い方
・身体の緊張を開放する「かわし動作」
・仙腸関節の動きを引き出すトレーニング

.png)

参加して頂いた先生全員に初動負荷トレーニング実践者たちの声をまとめた書籍『希望のトレーニング』(講談社刊)を1冊プレゼントさせて頂きます。様々なジャンルの方が初動負荷トレーニングでどのような成果を手に入れたか、その力強い言葉は生涯現役に向けて大きな希望となると思います。また最後に創案者の小山裕史先生の解説も入っておりますので、専門的視点でも楽しめると思います。
.png)
.png)
※各施設先着10組限定。
早期に満席となってしまった場合は何卒ご容赦ください。

.png)
正直なところ、初動負荷トレーニングは
今までのトレーニングと全く異なる手法ですので、
自分の常識を捨ててまっさらな気持ちで
取り組む気のない方にはお勧めできません。
患者様のために自身の技術を磨くのと同じように
自分の身体を健康に保つ必要性を感じ、
末永く今の仕事を楽しみながら続けていきたい
という先生にぜひ参加して頂きたいです。
.png)
.png)

※各施設先着10組限定。満席の際には何卒ご容赦ください。
.png)