

安静にしている方は
こんなケースに要注意!
【ケース①】筋肉が硬くなってくる
【ケース②】ケガした箇所をかばって
不自然な動きを覚える
【ケース③】モチベーションが下がる






専門家、専門研究の中でも
ケガをした時に安静にすることが
見直されています。

出典:Dr.Markin.com:
http://www.drmirkin.com/fitness/why-ice-delays-recovery.html

でも、負担をかけないで動くって
何をすればいいのか?
我流で動いて
かえって悪くしてしまってもいけないし...

そのような状態で
一歩踏み出せずにいる あなたに
おススメできるのが、、、
負担をかけずに
柔らかい筋肉をつけられる
初動負荷トレーニングです。
初動負荷トレーニングが
ケガをした時に適している3つの理由

実際に...
3か月間の取り組みで
94.3%
が柔軟性の向上を実感。
※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
.png)
※2019年1月~2020年9月に雲水グループ3施設(小牧店、高岳店、一社店)に入会された方の3ヶ月サポート時のアンケートによる(対象者数:142名)
.png)
初動負荷トレーニングの主な発表
.png)
初動負荷トレーニング関連書籍
・『希望のトレーニング』(講談社2014年)
・『小山裕史のウォーキング革命』(講談社2008年)
・『奇跡のトレーニング』(講談社2004年)
・『初動負荷理論による 野球トレーニング革命』
(ベースボール・マガジン社1999年)
・『新トレーニング革命』(講談社1994年)
※その他医学図書などへの執筆多数



初動負荷トレーニングを導入する
プロチーム、実業団等
株式会社読売巨人軍、株式会社楽天野球団、株式会社中日ドラゴンズ、株式会社横浜DeNAベイスターズ、トヨタ自動車株式会社(東京・名古屋本社・トレーニングセンター)、株式会社KIA TIGERS(韓国プロ野球)、旭化成陸上競技部、トヨタ紡織株式会社陸上競技部、株式会社北海道日本ハムファイターズ、ナショナルメディカルセンター(個人)、NCダイノス (韓国プロ野球)、株式会社カズー、京セラ株式会社陸上競技部、パナソニック株式会社(アメフト部)、株式会社肥後銀行陸上競技部、トヨタ自動車九州株式会社、株式会社大塚製薬工場、陸上競技部、Fedal Management有限会社、高崎健康福祉大学(スケート部・野球部)、学校法人鳥取学園(鳥取城北高等学校)、小島健康保険組合、株式会社ライトカフェ、多摩火薬機工株式会社、西日本電信電話株式会社、NTT東日本硬式野球部、日本通運硬式野球部 他
医療機関にも多数導入

デイサービスセンター ファイン〈42条施設〉、札幌南整形外科病院 〈42条施設〉、医療法人日新堂(八角病院)、東大沢整形外科内科リハビリテーションクリニック〈42条施設〉、西吾妻福祉病院、医療法人藤祐会(ソフィア祐子レディースクリニック)、おおすが整形外科〈42条施設〉、堀田内科医院〈42条施設〉、医療法人社団大誠会サンシャインM&Dクリニック、医療法人孝友会 (孝友クリニック)、ディサービス ダイヤモンドクラブ、ひがしリハビリテーション・整形クリニック/〈42条施設〉、岩美病院〈42条施設〉ディサービスセンターきゅうだい、武田医院、藤田医院、三木藤田医院、医療法人三野田中病院、丸岡内科小児科クリニック、【台湾】高雄長庚紀念病院

実際のトレーニング動作はこちら

こういった取り組みを
ケガをした直後からできることで
良くない動きの癖がつかず
短期間での復帰を強力に後押しできます。

実際のトレーニングの進め方
.png)
.png)
一人でのリハビリだと
孤独な部分がありますが
復帰に向けて
一緒に闘っていく伴走者がいることで
モチベーションを高く持って
取り組むことができます。
実際に初動負荷トレーニングで
成果を上げたのはこんな方々

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像、氏名は本人と異なります。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像、氏名は本人と異なります。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像、氏名は本人と異なります。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像、氏名は本人と異なります。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像、氏名は本人と異なります。

店舗案内

・館内のマスク着用は任意(スタッフは原則着用)
・館内は適切に換気(気温や天候に合わせて調整)
・消毒液を館内に設置
・発熱や風症状がある方は利用をお控え頂いています。

館内の感染症対策について

※月に何回でもご利用可能。
グループ内3施設(小牧店 高岳店 一社店)は
どこでも追加料金なしでご利用可能。
※小学生の入会につきましては小学5年生以上で
保護者の方が一緒に入会して頂く必要があります。
(子供さん:7,920円/月、親御様:11,880円/月)
.png)
少しでも多くの方に
思いっきりスポーツできるようになってほしい
という想いから、現在、無料とさせて頂いております。
体験終了後に、入会についてのご案内をさせて頂きますが、入会の義務はなく、強引な勧誘等は一切ございませんので、ご安心ください。
.png)
クリックすると店舗選択ボタンの位置まで移動します。

_edited.png)



.png)
.png)
.png)
クリックすると店舗選択ボタンの位置まで移動します。
追伸
どんなに良いものでも
キツくてツラいと なかなか続きません。
初動負荷トレーニングは
高齢者のリハビリ、体力づくりに活用されるほど
負担なく、楽にできるトレーニングです。
筋トレというよりも
ストレッチ、マッサージ感覚で取り組めますので
ハードなトレーニングが苦手な子供さんでも
無理なく継続できると思います。
どうぞご活用ください。
無料体験お申込みはこちら
WEBでの申込み
ご希望の店舗のボタンをクリックしてください。日程選択画面に移動します。
.png)
.png)
.png)
お電話でのお申込み、ご相談
※ご希望の店舗の電話番号を押すと、各店舗にお電話して頂けます。お電話では「無料体験に参加したいのですが…」とお申し出ください。お問合せ等もこちらからどうぞ。
電話受付:10時~13時//15時~21時
(土日祝は19時まで)木曜定休