肩、腰、ひざ等の痛みで
スポーツを楽しめない中高年の方へ
なぜこれらは間違いなのか?

A. それは...
中高年の方がスポーツで身体を痛める
根本的な原因になる「無駄な力が入りやすい」
ということを無視したケアの方法だから。
【例】ヒジを曲げる動きを想像してみてください。
ヒジを伸ばす筋肉は力こぶの筋肉が担っているのですが、この時にひじを伸ばす筋肉である腕の後ろ側の筋肉が同時に力を出すとどうでしょう。

実際、こんなご体験は
ありませんか?
.png)
✅素早く動こうとする程 一歩が出ない...
✅目いっぱい力を入れているのに思ったほどボールが飛ばない...
✅スピードを上げようとすると 身体が硬直してスムーズに動かない...
これらは無駄な力が入ってしまうことで、身体に負担をかけている典型例です。
このような状態がスポーツだけでなく、日常生活も含めて四六時中続きますので、どんどん良くない身体の使い方が染みついてしまって、動けば動く程、身体には負担がかかるという状態に陥ってしまいます。
にもかかわらず、身体のケアとして...

筋トレをしていると…
筋トレの動き自体が力む動きなので、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。

ストレッチをしていると…
伸ばすことに力んでしまいやすく、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。

アイシングをしていると…
冷やすことで筋肉が硬くなって動きづらくなるので、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。
等という形で無駄な力が入りやすくなっている状態を悪化させてしまう可能性がある、というわけです。
ではどのような
ケアをすればいいのか?

無駄な力の入らない、しなやかに動ける身体づくりにつながるケアのポイントは大きく2つあります。
➊ 動きを伴った形で肩甲骨、股関節の柔軟性を高める

腕の動きの中心になる肩甲骨、脚の動きの中心になる股関節が硬いと、動く時に硬い筋肉が邪魔をして身体がスムーズに動かず、無駄な力が入りやすくなってしまいます。
止まって伸ばし続けるような形ではなく、リラックスした状態で肩甲骨、股関節を動かしながら筋肉を伸ばす、緩める動きをタイミングよく繰り返すことで柔らかくしていくことが大切です。
➋ 身体の中心から しなやかに動ける動作を身につける
.png)
肩甲骨、股関節周りを柔らかくしたとしても、手首やひじ、ヒザ、足首等、身体の先の方にある関節を強く使ってしまうと、力んだ動きになってしまうのであまり意味がありません。
身体の中心から先の方に向かって順番に力が伝わる動きを身につけることで、身体に負担がかかりづらくなり、根本的な故障予防につながります。
肩甲骨、股関節を柔らかくすることで
痛みなく動けるようになイメージ図

ポイントは分かったけど、
実際どのように取り組めばいいのか?
我流でやってかえって
痛めてしまってもいけないし...

そのような中で一歩踏み出せずにいる
あなたにおススメできるのが、、、
何歳になっても
痛みなく動ける身体を取り戻せる
「初動負荷トレーニング」です。
.jpg)
痛みなくスポーツを楽しみたい
中高年のスポーツ愛好家に
初動負荷トレーニングをおススメできる
3つの理由

一般的なトレーニングマシンは曲げる‐伸ばす等、一方向にしか動かないものが多く、可動域を広げるのに向きませんが、初動負荷トレーニング専用マシンは、曲げる、伸ばすだけではなく、大きな捻りを伴う立体的な3D動作ができる構造になっています。
負荷も軽く、動かすごとにだんだん軽くなる特殊な装置が搭載されていますので、関節に負担をかけずに、肩甲骨や股関節周りの柔軟性を高めることができます。
実際のトレーニング動作はこちら
初動負荷トレーニングの主な発表
.png)

トップアスリートの動作は無駄を極限までなくしていますので、ハイスピードで動いても身体への負担は少なくなります。
長年これを追究してきたテクニックの多くをマシン動作の中に盛り込んでいますので、トレーニングをしていく中でこの無駄のない動きが身につき、実際のスポーツの中でも負担をかけないしなやかな動作が表現しやすくなってきます。
実際に初動負荷トレーニングを
導入するプロチーム、実業団等
株式会社読売巨人軍、株式会社楽天野球団、株式会社中日ドラゴンズ、株式会社横浜DeNAベイスターズ、トヨタ自動車株式会社(東京・名古屋本社・トレーニングセンター)、株式会社KIA TIGERS(韓国プロ野球)、旭化成陸上競技部、トヨタ紡織株式会社陸上競技部、株式会社北海道日本ハムファイターズ、ナショナルメディカルセンター(個人)、NCダイノス(韓国プロ野球)、京セラ株式会社陸上競技部、パナソニック株式会社(アメフト部)、株式会社肥後銀行陸上競技部、トヨタ自動車九州株式会社、株式会社大塚製薬工場陸上競技部、高崎健康福祉大学(スケート部・野球部)、学校法人鳥取学園(鳥取城北高等学校)、NTT東日本硬式野球部、日本通運硬式野球部 他

求める状態は同じでも、個々でお身体の状態に違いがあるので、そのアプローチの仕方も違ってきます。
あなたの状態に合わせて最適な取り組みができるよう、1年以上の研修を重ね、機能解剖学等の専門知識を持つ認定トレーナーが、お身体の状態に合わせた最適なトレーニングメニューをご提案させて頂きます。
これにより、改善のスピードが加速しますので、成果が上がりやすくなります。
実際のトレーニングの進め方

こういった背景から、
肩、腰、ひざ等に不調を抱える
多くの中高年スポーツ愛好家が
初動負荷トレーニングに取り組んでいます。
そして、
肩甲骨、股関節からの
無駄のない動きを身につけることで、
若い頃のように
痛みなく動ける身体を手に入れています。

実際に初動負荷トレーニングに取り組む方は
どんな感想を
持っているでしょうか?

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像は本人です。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージです。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージです。

※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージです。
累計 4435名が利用!
3か月継続者のうち
94.3%が柔軟性の変化を実感!
※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

※2019年1月~2020年9月にワールドウィング(小牧店、高岳店、一社店)に入会された方の3ヶ月サポート時のアンケートによる(対象者数:142名)
他にも多くの方が
このトレーニングで成果を上げています!
店舗案内

・館内のマスク着用は自由
・館内は適切に換気(気温や天候に合わせて調整)
・消毒液を館内に設置
・発熱や風症状がある方は利用をお控え頂いています。

館内の感染症対策について
<利用料金>
身体のケアのために整体やマッサージに
毎週通うことを考えると
1ヶ月あたり2万円~3万円程の
費用が必要になりますが、
整体やマッサージ感覚で
肩甲骨、股関節周りを柔らかくでき、
無駄のない動きが身につくことで
痛みの予防にもなる
このトレーニングの実践費用は
1ヶ月あたり
13,200円(税込)
一日当たりに換算すると約500円
別途、家族割引、学生割引があります。
グループ内3施設(小牧店 高岳店 一社店)のどこかに入会して頂いたら、普段のトレーニングは3施設のどこでも追加料金なしでご利用頂けます。
初回体験 特別価格
・・・・
無 料
クリックすると店舗選択ボタンの位置まで移動します。
少しでも多くの方に体験してほしいという想いから現在、無料とさせて頂いております。どうぞこの機会をご活用ください。
.png)
クリックすると店舗選択ボタンの位置まで移動します。
無料体験の流れ




体験後、入会のついてのご案内をさせて頂きますが、特に入会の義務はなく、強引な売り込み等、一切ございませんので、ご安心ください。
よくある質問
Q. 体験したら 必ず入会しないとダメ?
いいえ、入会する義務はありません。
体験して気に入って頂いた方だけご入会いただければと思います。体験当日、お決め頂いてもいいですし、ご自宅に帰られてご家族と相談してからご連絡頂いても構いません。また強引な勧誘等も一切ございませんので、どうぞ安心してご参加ください。
Q. ケガのリハビリ中でも大丈夫?
はい、大丈夫です。
基本的にケガしている場所以外を動かしながらバランスを整えたり、血流が良くなることで回復を促したりできるので、メニューを調整すればできる方がほとんどです。この辺りは認定トレーナーが対応しますので、ご安心ください。
ただ、主治医の先生から患部以外も含めて動かさないように、と言われているような場合には私たちの判断で実施できませんので、ご不安な方は一度主治医の先生とご相談ください。
「もっと早く出会えていれば...」
身体に不調を抱える多くの方を
対応させて頂く中で よくそんな声を頂きます。
世の中に健康情報が溢れているにもかかわらず
成果が得られる方法に出会えないまま、
ジレンマを抱えている方が
本当に多いことを痛感します。
そんな皆様に、こんなトレーニングがあること、
諦めなくていいことを伝えたい、
そんな思いで お待ちしています。
一緒に頑張りましょう。
まずは無料体験であなたにお会いできることを
心より楽しみにしております。
.png)
.png)
クリックすると体験申込みエリアに移動します。
追伸
もしあなたが、
少しでも気になっているなら
行動は早いに越したことはありません。
何もしていなくても
身体は徐々に動きづらくなり
時間が経てば経つほど
取り戻すのに時間がかかるからです。
今ならまだ間に合います。
若い頃のように痛みなく
イキイキと動ける身体を取り戻すなら
今がベストです。
ピンときた方は
どうぞ今すぐこちらからお申込みください。
無料体験お申込みはこちら
WEBでの申込み
ご希望の店舗のボタンをクリックしてください。日程選択画面に移動します。
.png)
.png)
.png)
お電話でのお申込み、ご相談
※ご希望の店舗の電話番号を押すと、各店舗にお電話して頂けます。お電話では「無料体験に参加したいのですが…」とお申し出ください。お問合せ等もこちらからどうぞ。
電話受付:10時~13時//15時~21時
(土日祝は19時まで)木曜定休