肩、腰、ひざ等の痛みで
スポーツを楽しめない中高年の方へ
なぜこれらは間違いなのか?

A. それは...
中高年の方が
スポーツで身体を痛める根本的な原因の
「無駄な力が入りやすい」
ということを無視したケアの方法だから。
【例】ヒジを曲げる動きを想像してみてください。
ヒジを伸ばす筋肉は力こぶの筋肉が担っているのですが、この時にひじを伸ばす筋肉である腕の後ろ側の筋肉が同時に力を出すとどうでしょう。

実際、こんなご体験は
ありませんか?
.png)
✅素早く動こうとする程 一歩が出ない...
✅目いっぱい力を入れているのに思ったほどボールが飛ばない...
✅スピードを上げようとすると 身体が硬直してスムーズに動かない...
これらは無駄な力が入ってしまうことで、身体に負担をかけている典型例です。
このような状態がスポーツだけでなく、日常生活も含めて四六時中続きますので、どんどん良くない身体の使い方が染みついてしまって、動けば動く程、身体には負担がかかるという状態に陥ってしまいます。
にもかかわらず、
身体のケアとして...

筋トレをしていると…
筋トレの動き自体が力む動きなので、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。

ストレッチをしていると…
伸ばすことに力んでしまいやすく、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。

アイシングをしていると…
冷やすことで筋肉が硬くなって動きづらくなるので、無駄な力が入りやすい身体の使い方を助長してしまう。
等という形で無駄な力が入りやすくなっている状態を悪化させてしまう可能性がある、というわけです。
ではどのような
ケアをすればいいのか?

無駄な力の入らない、しなやかに動ける身体づくりにつながるケアのポイントは大きく2つあります。
➊ 動きを伴った形で肩甲骨、股関節の柔軟性を高める

腕の動きの中心になる肩甲骨、脚の動きの中心になる股関節が硬いと、動く時に硬い筋肉が邪魔をして身体がスムーズに動かず、無駄な力が入りやすくなってしまいます。
止まって伸ばし続けるような形ではなく、リラックスした状態で肩甲骨、股関節を動かしながら筋肉を伸ばす、緩める動きをタイミングよく繰り返すことで柔らかくしていくことが大切です。
➋ 身体の中心から しなやかに動ける動作を身につける
.png)
肩甲骨、股関節周りを柔らかくしたとしても、手首やひじ、ヒザ、足首等、身体の先の方にある関節を強く使ってしまうと、力んだ動きになってしまうのであまり意味がありません。
身体の中心から先の方に向かって順番に力が伝わる動きを身につけることで、身 体に負担がかかりづらくなり、根本的な故障予防につながります。
肩甲骨、股関節を柔らかくすることで
痛みなく動けるようになイメージ図

ポイントは分かったけど、
実際どのように取り組めばいいのか?
我流でやってかえって
痛めてしまってもいけないし...

そのような中で一歩踏み出せずにいる
あなたにおススメできるのが、、、
何歳になっても
痛みなく動ける身体を取り戻せる
「初動負荷トレーニング」です。
.jpg)
痛みなくスポーツを楽しみたい
中高年のスポーツ愛好家に
初動負荷トレーニングをおススメできる
3つの理由

初動負荷トレーニングでは、肩甲骨、股関節をスムーズに動かす専用マシンを使用します。
この中で身体を動かすことで、固まった肩甲骨、股関節の周り筋肉も柔らかくなり、各部に負担をかけない動作が表現しやすくなります。
また扱う負荷も軽いので、肩、腰、ヒザ等に痛みを抱えている方でも、無理なく取り組めます。
実際のトレーニング動作はこちら
初動負荷トレーニングの主な発表
.png)

肩甲骨、股関節から動くトレーニング動作は、その動き自体が身体に負担をかけない理想的な動作そのものです。
トレーニングの中でこういった動作を反復していくことで、このような身体の使い方が身に付いてきますので、実際のスポーツ動作の中での身体の負担が少なくなってきます。
実際に初動負荷トレーニングを
導入するスポーツ団体等
株式会社読売巨人軍、株式会社楽天野球団、株式会社中日ドラゴンズ、株式会社横浜DeNAベイスターズ、トヨタ自動車株式会社(東京・名古屋本社・トレーニングセンター)、株式会社KIA TIGERS(韓国プロ野球)、旭化成陸上競技部、トヨタ紡織株式会社陸上競技部、株式会社北海道日本ハムファイターズ、 他

求める状態は同じでも、個々でお身体の状態に違いがあるので、そのアプローチの仕方も違ってきます。
あなたの状態に合わせて最適な取り組みができるよう、1年以上の研修を重ね、機能解剖学等の専門知識を持つ認定トレーナーが、お身体の状態に合わせた最適なトレーニングメニューをご提案させて頂きます。
これにより、改善のスピードが加速しますので、成果が上がりやすくなります。
実際のトレーニングの進め方

こういった背景から、
肩、腰、ひざ等に不調を抱える
多くの中高年スポーツ愛好家が
初動負荷トレーニングに取り組んでいます。
そして、
肩甲骨、股関節からの
無駄のない動きを身につけることで、
若い頃のように
痛みなく動ける身体を手に入れています。
実際に初動負荷トレーニングに取り組む方は
どんな感想を
持っているでしょうか?

この歳でどんなことをしたら、こんなヒザになるの?と医者から言われる程、重度の変形性ひざ関節症でした。
手術は無事済んだのですが、1ヶ月は松葉杖生活でした。その時、知人からリハビリもかねて勧められたのがきっかけで入会しました。
最初は半信半疑でしたが、続けていくうちに関節の可動域が広がって身体が柔軟になり、ケガをする前よりも動きが良くなる感覚を実感できました
※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像は本人です。

左肩の五十肩の改善を期待して始めました。
去年9月から痛みだして、接骨院2件、整体と通い、ましたが、左肩の可動域は改善されず、こちらのワールドウィングのトレーニングを始めました。
肩甲骨と股関節のトレーニングをして、まずテニスの体力が増したことに感謝していました。
孫と公園に遊びに行ってウンテイにぶら下がれるか試してみたところ、何の痛みもなくぶら下がることができました。
ここまで良くなっていたことに感激して報告してしまいました。
テニスの後、トレーニングに行きますが、身体の調整ができるように感じます。
※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージです。

ゴルフでヒザ、股関節が痛かったり、正座ができない等があったのですが、初動負荷トレーニングを始めて4ヶ月、ひざや(他の)関節の痛みが減ってきて動くことが楽になりました。
正座もまだ完全ではありませんが、80%くらいまで回復したと思います。
また年齢と共に身体の衰えを感じていたのが、最近では筋肉もついてきて身体が若返ったような感じです。
※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージです。

腰の椎間板ヘルニアになり、様子見ながらランニングをしていましたが、腰の調子が安定せず、ランニング直後や翌日には、腰 の痛みや左脚の痺れが出てしまう状態でした。
トレーニングを始めてから徐々に痛みなく走れるようになり、先日は20㎞のトレイルランに参加して無事完走。
走り終わっても腰の痛みが出ませんでした。
※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージ、お名前は仮名です。

40歳を越えたあたりから、身体の動きづらさを感じていて、ふくらはぎの肉離れや坐骨神経痛のような症状も起こりやすく、技術面でも下降線をたどっていることがよくわかりました。
60歳から初動負荷トレーニングを始めましたが、少しずつ姿勢が良くなり、体軸がしっかりするようになったからか、滑走のスピードも徐々に速くなってきました。
これからもトレーニングを続けて、私なりに一生現役で「100歳までスキー」を目指したいと思います。
※個人の感想で効果・効能を示すものではありません。画像はイメージ、お名前は仮名です。
累計 4435名が利用!
3か月継続者のうち
94.3%が柔軟性の変化を実感!
※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

※2019年1月~2020年9月にワールドウィング(小牧店、高岳店、一社店)に入会された方の3ヶ月サポート時のアンケートによる(対象者数:142名)
他にも多くの方が
このトレーニングで成果を上げています!
店舗案内

ワールドウィング小牧
愛知県小牧市大草5232番地
春日井インターより車で10分
※専用駐車場・駐輪場あり(35台以上)

ワールドウィング名古屋高岳
愛知県名古屋市東区泉1丁目20-12
メディアージュ愛知2階
地下鉄桜通線高岳駅1番出口徒歩1分。
※専用駐車場・駐輪場はありません。
ワールドウィング名古屋一社
愛知県 名古屋市名東区高社1丁目266
ラウンドスポット一社 6階
地下鉄東山線一社駅1番出口目の前。
※専用駐車場・駐輪場はありません。

・館内のマスク着用は自由
・館内は適切に換気(気温や天候に合わせて調整)
・消毒液を館内に設置
・発熱や風症状がある方は利用をお控え頂いています。

館内の感染症対策について
よくある質問
Q. 資料請求すると たくさんDM来る?
月に1回程、ニュースレターが届きます。
身体の使い方などに関する豆知識等をまとめたニュースレターを月に1回程、お送りする予定です。(別途、メール登録もして頂いた方には週に1回程、健康お役立ち情報を中心としたメルマガを送らせて頂きます。)
不要な場合はお申し出頂ければ、いつでも発送を中止させて頂きますので、ご安心ください。
Q. 入会した場合、料金はいくらになる?
月額13,200円(税込)で何回でも利用できます。
身体のケアのために整体等に週に1回通うと、月に20,000円~30,000円の費用が掛かりますが、整体の代わりになり、若い頃の様に身体を動きやすくするこのトレーニングの費用は月額13200円(税込)。
別途、家族割などの制度もありますので、詳しいところは資料を取り寄せて確認ください。
Q. ケガのリハビリ中でも大丈夫?
はい、大丈夫です。
基本的にケガしている場所以外を動かしながらバランスを整えたり、血流が良くなることで回復を促したりできるので、メニューを調整すればできる方がほとんどです。この辺りは認定トレーナーが対応しますので、ご安心ください。
ただ、主治医の先生から患部以外も含めて動かさないように、と言われているような場合には私たちの判断で実施できませんので、ご不安な方は一度主治医の先生とご相談ください。
最後に
もしあなたが、
少しでも気になっているなら
行動は早いに越したことはありません。
何もしていなくても
身体は徐々に動きづらくなり
時間が経てば経つほど
取り戻すのに時間がかかるからです。
今ならまだ間に合います。
若い頃のように痛みなくスポーツが楽しめる
「動ける身体」を取り戻すなら
今がベストです。
ピンときた方は
どうぞ今すぐお申込みください。
あなたと良きご縁がつながりますことを
心より願っております。

資料請求は今すぐこちらから
下記のフォームに入力して「資料請求する」ボタンをクリックしてください。(※は必須項目)
ご登録頂いた情報は、大切なお客様情報として厳粛に管理し、弊社からのご案内をお送りするためにのみ使用します。
ご本人の許可なく、それ以外の目的で使用することはございません。不要な場合はお申し出頂ければいつでも訂正、削除いたします。
電話受付:10時~13時//15時~21時
(土日祝は19時まで)木曜定休