top of page

具体的な仕事内容

あなたにお任せするのは故障や不調を抱える方のサポートです。

■どんなトレーニング?



私たちが提供しているのは「初動負荷トレーニング」というトレーニングです。


このトレーニングは、いわゆるマッチョになるためのトレーニングではなく、身体への負担をかけずに筋肉の柔軟性を高めながら、痛みなく動ける身体を取り戻すトレーニングです。



通われている方からは、、、


「諦めてた趣味の登山を再開できた!」


「長年の腰痛が楽なった!」


「ゴルフで飛距離が戻ってきた!」


「ひざの痛みを気にせず思いっきり動ける!」


等、喜びの声が日々届きます。



■具体的な仕事内容は?



あなたにお任せするのは、故障や不調を抱えている方、加齢に伴う衰えを感じている方のサポートです。


マシンの動きは一定なのに対して、トレーニングに来られる方の状態は様々です。


その様々な状態に対して、最適なトレーニング内容を提案できるトレーナーの存在はとても重要になります。


あなたのサポートによって、


✅病院に行っても良くならなかった長年の不調が解消されたら、、、


✅ケガで諦めていたスポーツが再開できるようになったら、、、


​大きなやりがいを感じられると思いませんか?


そのために私たちのチームで自分を磨いていきたい、故障や不調を抱える多くの方の力になりたい、そんなあなたのご応募を楽しみにしております。


【実際のトレーナーの対応の様子】







■主なサポートの内容




○実際の会員様の声はこちら



【熊沢 登 様】

まず60歳になった頃から身体がちょっとおかしい、と感じてきて、70歳,80歳になるとガクンと体力的に一気に落ちるということを自分で感じていました。でもこのトレーニングに出会ってからは…


 

【荒木 浩 様】

ひざを怪我して一か月松葉杖で、もうこれはバスケできないか、と諦めかけていました。そんな時にリハビリもかねて初動負荷トレーニングを始めてみましたが…


 


【70代男性会員様】


 



【40代女性会員様】


 


【浅田 滉斗 様】

 


大事にしているのはトレーナー自身が動けること



初動負荷トレーニングはマシンの使い方を覚えればいい、というものではありません。


マシン動作は、実際の動きをよりロスのない動作にしていくためのものなので、マシン動作での身体の使い方を理解し、その先にある実際動作とのつながりを理解していく必要があります。


そのために私たちは定期的な勉強会の開催や、実際に競技場で動く時間をつくる等、様々な取り組みをしています。


そして、その取り組みを通して最も大事にしているのが、『自分自身が動ける』こと。



なぜ、これを大事にしているかというと、頭で理解するだけでは、いわゆる教科書通りのケースにしか対応できず、習った通りのケースにしか対応できなくなるからです。


スポーツで技術練習をするのと同じように、実際に取り組んで、自分で動けるようになる過程でぶつかった壁、それを乗り越えた方法など、その過程で得た様々な経験があることで、様々なケースに柔軟に対応できるようになります。


またお伝えする内容も、上辺だけでの言葉ではなく、実体験に裏打ちされた力強いメッセージとなるので、相手に届きやすくなります。



実際に働く社員の話を聞く▶






ご興味のある方は

まず個別説明会にお申込みください。

※新卒・中途、どちらも申込み可です。
​※リアル、オンラインのどちらでも参加できます。

​採用に関するお問い合わせは...

bottom of page